第59回関東学生春季レギュラーリーグ戦
第59回関東学生春季レギュラーリーグ戦
【開催要項】
主 催 全日本学生ボウリング連合
主 管 関東学生ボウリング連盟
公 認 (公財)全日本ボウリング協会
後 援 デイリースポーツ社
①開催日程
開会式・第1週 4月11日(日) 高尾スターレーン
第2週 4月18日(日) 立川スターレーン
第3週 4月25日(日) マルアイボウリング
第4週 5月9日(日) 東大和グランドボウル
第5週 ・閉会式 7月4日(日) マルアイボウリング
②競技種目
5人チーム戦で5週間の総当たり方式のリーグ戦。
前年度との変更点
勝利数で順位決定→勝率で順位決定(規定ゲーム消化)規定ゲーム数は調整中
人数不足の大学で構成されるメイクチームの参加を許可する
今大会は2部制を撤廃して行う。
全大学総当たり戦
③ハンデキャップ
基準アベレージ950の80%(チームに与える)
④競技規定
JBC選手権競技会規定ならびにJBC・IBAJボウリング競技規則を併用する。
⑤参加資格
全日本学生ボウリング連合会員で、関東地区に所属する者。
⑥参加費
エントリー費(1チーム):4,000円
各週ゲーム代(1チーム):8,000円
チーム数により変動あり
なおエントリー費、並びに参加費は当日会場での支払いとする。
⑦褒賞
優勝~3位
チーム:H/G・H/S・H/A
個人:H/G・H/S(全ゲーム対象)、H/A(11G以上投球者対象)
⑧申し込み方法
3月26日(金)までに競技にメールでエントリーファイルを提出してください。
※要項は変更される可能性があります。

| 獨協 |
| 大熊飛鳥 |
| 清水駿 |
| 嶋先秀守 |
| 中川雄貴 |
| 東海 |
| 戸田 春輝 |
| 金久保 龍人 |
| 萩原 拓海 |
| 近江 亮 |
| 鶴田 悠晃 |
| 中島 柊 |
| 中村 和輝 |
| 千葉商科 |
| 山本青空 |
| 東海純 |
| 今井翔太 |
| 金澤琳 |
| 村田飛翔 |
| 福島健太 |
| 佐藤一晟 |
| 石井海斗 |
| 近藤正志 |
| 太田悠 |
| 富樫大樹 |
| 小倉和真 |
| 中野信吾 |
| 山口翔也 |
| 東京 |
| 小野寺改主 |
| 白石遼太郎 |
| 鈴木拓海 |
| 中原俊平 |
| 北里春希 |
| 岡田世紀 |
| 赤塚孝紀 |
| 原壮志 |
| 滝之入敬汰 |
| 東京工科 |
| 羽ヶ崎匠海 |
| 田窪一翔 |
| 浦野未瑚 |
| 藤沼稚菜 |
| 岩井俊輔 |
| 専修 |
| 加藤哲裕 |
| 鴻江修三 |
| 小菅建輝 |
| 渋谷惇志 |
| 伊藤海太 |
| 神田有基 |
| 早稲田 |
| 深山碧巴 |
| 戸谷哲大 |
| 宮下皓志 |
| 木野大希 |
| 堂下時生 |
| 松本大河 |
| 白鳥祐唯 |
| 藤井亮太 |
| 明治 |
| 藤田知真 |
| 山口裕太 |
| 山内祐輝 |
| 田中悠貴 |
| 宮崎麻衣 |
| 齋藤結実 |
| 中澤遼 |
| メイクA |
| 髙橋雄士朗 |
| 和佐崇史 |
| 癸生川直樹 |
| 増田 啓佑 |
| 伊藤 匠海 |
| 福田翔大 |
| 木内大介 |
| メイクB |
| 浅川 駿斗 |
| 赤峰 隼 |
| 佐藤 雄偉 |
| 堤哲彦 |
| 宮崎直哉 |
| 星野望 |












