令和6年度関東学生ボウリング選手権大会
【 開 催 要 項 】
主 催 全日本学⽣ボウリング連合
主 管 関東学⽣ボウリング連盟
公 認 (公財)全⽇本ボウリング協会
開催⽉⽇ 令和6年8⽉12⽇(月)〜14⽇(水)
会 場 東⼤和グランドボウル
競技種⽬ 男⼥混合戦:2⼈チーム戦・5⼈チーム戦・マスターズ戦(⼥⼦には 15 ピンのハンデを与える)
競技⽅式 デュアルレーン⽅式(アメリカ⽅式)で実施する。
競技⽅法
・2⼈チーム戦、5⼈チーム戦
各6ゲームを⾏い(3ゲーム毎にレーン移動)、その合計得点により順位を決定する。
・マスターズ戦
マスターズ予選:チーム戦における 12 ゲーム個⼈成績の上位 32 名を選出し、改めて9ゲームを⾏い(1ゲーム毎にレーン移動)、順位を決定する(ゼロスタートとする)。上位 4 名をマスターズ決勝出場者とする。
マスターズ決勝:上位 4 名がステップラダー⽅式により選⼿権者を決定する。
※ステップラダー⽅式
4位決定戦 3、4位通過の選手による1ゲームマッチを行い勝者を3位決定戦へ進出する。
3位決定戦 2位通過の選手、4位決定戦勝者による1ゲームマッチを行い勝者を優勝決定戦へ進出とする。
優勝決定戦 1位通過の選手、3位決定戦勝者による1ゲームマッチを行い勝者をマスターズ戦優勝者とする。
※決勝におけるレーン選択については、マスター戦予選上位の選⼿が優先的選択権を有する。
※マスターズ戦は第41回関東地区選手権大会の予選会とする。
競技規程 JBC選⼿権競技会規程ならびに、JBC・IBAJボウリング競技規則を併⽤する。
参加資格 令和6年度関東学⽣ボウリング連盟登録会員
褒 賞
2⼈チーム戦:優勝〜第6位
5⼈チーム戦:優勝〜第6位
オールエベンツ:男⼦1位〜6位・⼥⼦1位〜3位
マスターズ戦:優勝〜第6位
個⼈:H/G・H/S(マスターズを除く)
マスターズ戦出場賞
※選⼿権校については、2⼈チーム戦・5⼈チーム戦・マスターズ戦それぞれにおいて、獲得ポイントを
1位:10 点
2位:7点
3位:5点
4位:3点
5位:2点
6位:1点
とし、そのポイント合計の1位校を本年度の関東学⽣ボウリング選⼿権校とする。但しポイント対象は
2⼈チーム戦:各校代表 A・B チームのみ
5⼈チーム戦:各校代表 A チームのみ
マスターズ戦:出場者全員
とする。また、メイクチームは選⼿権校対象外とする。メイクチームがポイント対象順位となった場合、順位を繰り下げてポイントを与えるものとする。
参加費
予選 12 ゲーム:9,000円
マスターズ戦:5,000 円
※予選参加費は参加人数によって変動する可能性があります。
申込⽅法 各⼤学にて取りまとめの上、指定の申込⽤紙に必要事項を記⼊し、期⽇までに PC メールにて競技部⻑へ申し込むこと。
申込締切 2024年7月21日(日)
注意事項 ⼤会の様⼦は YouTube に公開予定ですのでご了承の上、お申し込みください。ソーシャルディスタンス(⼈との間隔を保つ)にご協⼒ください。
※本⼤会における参加者の肖像や投球等に関する著作権および著作隣接権等の⼀切の権利は、全て当連盟に独占的に譲渡されたものとみなします。従って、当連盟は、⾃ら⼜は第三者をして、本イベントの映像・画像を商品として販売し、⼜はインターネットを通じて配信(有料・プロモーションを含む)し、その他⼀切の利⽤を⾏うことができるものとし、これらに関して、参加者はプライバシー権や肖像権を⾏使しえないものとします。
| チーム名 | 2人チーム戦 |
| 千葉商科A | 前原虎太郎 |
| 佐藤滉介 | |
| 千葉商科B | 内野稔 |
| 矢田部耀丞 | |
| 千葉商科C | 能呂孔策 |
| 藤曲佐介 | |
| 千葉商科D | 長谷川広貴 |
| 佐藤陽生 | |
| 千葉商科E | 榊翔大 |
| 田中智也 | |
| 東海A | 加藤 陸 |
| 原 悠介 | |
| 東海B | 高木 宏祐 |
| 増田 偉乙 | |
| 東海C | 今石 湧誠 |
| 山口 南夏 | |
| 東海D | 高橋 拳 |
| 木村 結菜 | |
| 慶應A | 石井清之助 |
| 三宅利昌 | |
| 慶應B | 山中達矢 |
| クローリー龍央 | |
| 慶應C | 新舟陽斗 |
| 山口裕太 | |
| 慶應D | 大森涼太 |
| 熊本脩平 | |
| 法政 | 田中玲羽 |
| 赤峰 隼 | |
| 駒澤A | 大山和哉 |
| 西尾優真 | |
| 駒澤B | 久我大晴 |
| 星野優輝 | |
| 東京A | 山本 健雄 |
| 山口 太一 | |
| 東京B | 重松 一毅 |
| 小野口 怜 | |
| 専修A | 大石莉央 |
| 八木彩夏 | |
| 専修B | 三留花音 |
| 佐野世弥 | |
| 専修C | 福迫裕己 |
| 平野優生 | |
| 専修D | 社領颯 |
| 田口知冴 | |
| 専修E | 戸田憲伸 |
| 藤戸諒 | |
| 早稲田A | 木下未久実 |
| 髙山智裕 | |
| 早稲田B | 渡辺圭一郎 |
| 小木勘輔 | |
| 早稲田C | 横井皓輝 |
| 桑原優杜 | |
| 東京工科A | 河合 映和 |
| 戸塚 拓伸 | |
| 東京工科B | 伊藤 祐太郎 |
| 蟹江 将希 | |
| 独協A | 岡田海人 |
| 伊藤樹宏 | |
| 独協B | 中根昂靖 |
| 島村侑真 | |
| 独協C | 物井汰樹 |
| 伊藤和真 | |
| 独協D | 境優斗 |
| 竹川和樹 | |
| 独協E | 木村信 |
| 森辺風雅 | |
| 東京農業 | 松野 蒼太朗 |
| 岸野太樹 | |
| メイクA | 佐藤優輝 |
| 蛯名琉羽 | |
| メイクB | 塩谷貴史 |
| 和田翔吾 | |
| メイクC | 川田哲矢 |
| 山田拳渡 | |
| メイクD | 山越慶 |
| 唐木優和 | |
| メイクE | 山田優祐 |
| 中嶋 優介 | |
| メイクF | 佐々直久 |
| 古澤麗知 | |
| メイクG | 寺山 琉晴 |
| BL |
| チーム名 | 5人チーム戦 |
| 千葉商科A | 佐藤滉介 |
| 能呂孔策 | |
| 前原虎太郎 | |
| 内野稔 | |
| 佐藤陽生 | |
| 千葉商科B | 矢田部耀丞 |
| 長谷川広貴 | |
| 榊翔大 | |
| 田中智也 | |
| 藤曲佐介 | |
| 東海 | 高木 宏祐 |
| 山口 南夏 | |
| 加藤 陸 | |
| 増田 偉乙 | |
| 原 悠介 | |
| 慶應 | 川田哲矢 |
| クローリー龍央 | |
| 山中達矢 | |
| 石井清之助 | |
| 三宅利昌 | |
| 駒澤 | 大山和哉 |
| 西尾優真 | |
| 久我大晴 | |
| 星野優輝 | |
| 原慎治 | |
| 東京工科 | 伊藤 祐太郎 |
| 河合 映和 | |
| 戸塚 拓伸 | |
| 蟹江 将希 | |
| 中嶋 優介 | |
| 専修A | 大石莉央 |
| 三留花音 | |
| 福迫裕己 | |
| 佐野世弥 | |
| 八木彩夏 | |
| 専修B | 平野優生 |
| 田口知冴 | |
| 藤戸諒 | |
| 戸田憲伸 | |
| 社領颯 | |
| 早稲田 | 木下未久実 |
| 小木勘輔 | |
| 高山智裕 | |
| 横井皓輝 | |
| 渡辺圭一郎 | |
| 独協A | 岡田海人 |
| 伊藤樹宏 | |
| 中根昂靖 | |
| 物井汰樹 | |
| 島村侑真 | |
| 独協B | 伊藤和真 |
| 木村信 | |
| 森辺風雅 | |
| 竹川和樹 | |
| 境優斗 | |
| メイクA | 松野 蒼太朗 |
| 岸野太樹 | |
| 蛯名琉羽 | |
| 山田拳渡 | |
| 佐藤優輝 | |
| メイクB | 田中玲羽 |
| 山田優祐 | |
| 塩谷貴史 | |
| 和田翔吾 | |
| 赤峰 隼 | |
| メイクC | 山越慶 |
| 唐木優和 | |
| 桑原 優杜 | |
| 佐々直久 | |
| 古澤麗知 | |
| 東海メイク | 今石 湧誠 |
| 木村 結菜 | |
| 高橋 拳 | |
| 寺山 琉晴 | |
| BL | |
| 東京メイク | 重松 一毅 |
| 山本 健雄 | |
| 山口 太一 | |
| 小野口 怜 | |
| BL | |
| 慶應メイク | 大森涼太 |
| 熊本脩平 | |
| 新舟陽斗 | |
| 山口裕太 | |
| BL |












